【クリッパーの音楽機材 / ソフト・レビュー】Steinberg / HALion Triebwerk

【クリッパーの音楽機材 / ソフト・レビュー】
Steinberg / HALion Triebwerk
こんにちは。
見た目は浅黒いタイ人、中身はネイティヴ・グンマー。
自分らしい音楽と価値観 ・生き方を追求するクリッパーことKurippertronixxx(@MFProduction)です。
Steinberg HALion強化月間ということで ( 笑 )拡張音源のTriebwerkをレビューしてみたいと思います。
ダンスミュージックに特化したモジュールでシンセ類からDAWのテンポと同期するリズムループ、ドラムキットまで一通り網羅した音源です。
いわゆる「ROMプラー」的な感じでre-FX Nexsusあたりを意識したのかなって感じですね。
HALionのモジュールとしても起動出来ますが、VST / AU インストゥルメントとして単体で起動出来ます。
・ポップ、エレクトロ、ハウス、ダンスミュージックをカバーする400種以上のプリセット、700MB 以上のサンプルコンテンツ
・7種のドラム&パーカッションキット、170種以上のビート&ループ
・200種以上のシンセサイザーサウンド
・240種の FlexPhraser アルペジオ
・プラグインインストゥルメント、または HALion シリーズの拡張ライブラリーとして動作
・いわゆるクラブ系のそれっぽいサウンドやループがすぐに使える
・アルペジエーターで作曲の幅が広がる( HALion / HALion Sonicで起動すればMIDIの書き出しも可能 )
・HALion自体にもTriebwerkのアルペジーターのパターンが追加される
・エディットの幅が限られている( HALion / HALion Sonicで起動すればある程度のエディットが可能 )
・ドラムキットが物足りない感じ
サウンド ★★★
操作性 ★★★★
視認性 ★★★★
負荷の軽さ ★★★
拡張性 ( HALion / HALion SonicユーザーならアルベジエーターのMIDIの書き出し可能)
お買い得度 ★★★★
ポリシンセ ▲▲▲▲
シンセリード ▲▲▲▲
パッド ▲▲▲
リズム ▲▲▲
SE ▲▲
EDM
トランス
テクノ
ポップス
HALion / HALion Sonicを持っていてダンスミュージックを作りたいという方は持っていても良いと思います。単体だとフィルター / エンベロープくらいしかいじれないけどHALionで起動するとより細かいエディットが可能です。
TriebwerkをインストールするとHALionに書き出し可能なアルペジエーターのパターンも追加されます。(単体起動ではアルペジエーターの再生のみで書き出し不可)
個人的にはTriebwerkを含むHALionの拡張モジュールは単体で起動出来るのがうれしいですね。
EDM向けのシンセってけっこうキツい音が多いですがこのTriebwerkはYAMAHAらしい良い意味でクセのない、なじみやすい音だと思います。
ダンスミュージック以外にも歌モノ / ポップス系でも十分使えますね。
本格的にっていうよりはそれっぽい音が欲しいっていう方におすすめです。
Triebwerk
https://japan.steinberg.net/jp/products/vst/triebwerk/details.html
HALion 5 製品ページ
https://japan.steinberg.net/jp/products/vst/halion/halion_5.html
HALion Sonic 2 製品ページ
https://japan.steinberg.net/jp/products/vst/halion/halion_sonic_2.html
あなたはこの記事を読んでどんなことを感じましたか?
コメント大歓迎です^^
クリッパーの活動や音楽機材/ソフトネタ、思ったことなど発信をしています。
https://twitter.com/MFProducion
クリッパーの活動や日常のことを発信しています。
(お友達申請お待ちしています♪一言メッセージいただけるとうれしいです。)
https://www.facebook.com/Kurippertronix
BGMやオリジナルソング等各種音源制作します。ご依頼の問い合わせ等お気軽に。
https://www.marronfield.com/